筑後川昇開橋(しょうかいきょう)は九州一の大河・筑後川に架かる、全長507m、高さ30mの昇降式可動鉄橋です。潮の満ち引きの差が激しい広大な川に橋を架け列車を走らせると同時に、頻繁に行き交う大型船の航行を妨げないようにするという大きな問題を解決する為に、「昇降式」という大胆で斬新なアイデアが生まれ、1935年、東洋一の昇開橋が完成しました。
以来50余年間、人々の暮らしを支え活躍してきましたが、旧国鉄佐賀線の廃止と共に惜しまれつつも、その役割を静かに終えました。
その後、「タワーブリッジ遊歩」と名付けられ、遊歩道として蘇り、現在1日8回、昇降部が降りて佐賀市諸富町と対岸の福岡県大川市を結んでいます。
昼間は和やかな散歩道としてにぎわい、夕陽に映える美しいシルエットも見所です。夜はライトアップされた橋が水面に浮かび、恋人達にもロマンチックで素敵なひとときを演出します。
夏には、この橋のたもとで「夏の夜のメルヘン」というイベントが開催されており、夜空に咲き乱れる大輪の花火、約3000発が幻想的な世界へと誘います。
昇降部が降りていない時間帯でも遊歩道は開放されており、橋の中央部まで行くことができます。
また、平成15年(2003年)5月30日に、国の重要文化財に指定されました。
〈交 通〉 | 佐賀駅バスセンターからバス 展望公園から徒歩 |
---|---|
〈所 在 地〉 | 〒840-2102 佐賀県佐賀市諸富町大字為重 |
〈可動時間〉 | 9:00~16:00 |
〈お問合せ〉 | 公益財団法人筑後川昇開橋観光財団 TEL 0944-87-9919 |
〈定 休 日〉 | 毎週月曜日 (月曜日が祝祭日の場合、翌日休業) 12月29日~1月3日 |
---|---|
〈駐 車 場〉 | 有(併設の「橋の駅ドロンパ」内) |
Google Mapで見る |
展望・送迎デッキからは、離着陸する飛行機はもちろん、有明海や佐賀平野を360°のパノラマで楽しめます。天気の良い日は雲仙普賢岳も見ることができます。
レストラン「カンフォーラ」では、佐賀県産の食材を活かした地産地消メニューが充実しており、佐賀のご当地グルメ「シシリアンライス」が味わえます。
空港内には、佐賀の芸術家の書や絵画、やきものなどを展示してあるスペースもあり、落ち着いた雰囲気で休憩所として利用できます。
空港公園は、アスレチックジム、芝生広場、遊歩道があり、間近に飛行機の離着陸を見ることができる絶妙なフォトスポットです。
〈所 在 地〉 | 〒840-2212 佐賀県佐賀市川副町大字犬井道9476-187 |
---|---|
〈お問合せ〉 | 佐賀空港ターミナルビル TEL 0952-46-0100 |
佐賀県交通政策部 空港課 TEL 0952-25-7104 |
〈駐 車 場〉 | 空港周辺に約1,600台の 無料駐車場あり |
---|---|
Google Mapで見る |
飛鳥時代、用明天皇の在位時に創建されたと言われ、素盞鳴命(すさのおのみこと)を主神として祀るこの地方を代表する古社で、境内には、石橋・石鳥居・神門、拝殿、幣殿、本殿といった建物が建っています。
石鳥居は、慶長13年(1608年)に鍋島直茂によって寄進され、神社の中心的な建物に加え、木造や石造の小社も多く、拝殿右手には、徐福が種をまいたと伝わるビャクシンの木や、樹齢1600年のクスノキなどの古木もあり歴史的景観を生み出しています。毎年秋の大祭のときには、曲芸的な所作が特徴の三重の獅子舞が奉納され、豪華な舞が繰り広げられます。
〈所 在 地〉 | 〒840-2102 佐賀県佐賀市諸富町大字為重1073 |
---|---|
〈参拝時間〉 | 境内自由 |
〈お問合せ〉 | 新北神社 TEL 0952-47-4848 |
〈定 休 日〉 | なし |
---|---|
〈駐 車 場〉 | あり |
Google Mapで見る |
三重津海軍所跡の世界文化遺産登録をきっかけに佐賀の「おいしい」を一人でも多くの方に知ってもらいたい!という想いのもとオープンした土産店。
スタッフが、3つのテーマ「干したもの、蒸したもの、醸したもの」で厳選した三重津土産が、センス良い店内に並んでいます。三重津海軍所跡のそばにあるので、立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
〈Facebook〉
https://www.facebook.com/hosumusukamosu/
〈所 在 地〉 | 〒840-2202 佐賀市川副町大字早津江津470 |
---|---|
〈営業時間〉 | 10:00~17:30 |
〈お問合せ〉 | 三重津みやげ ホスムスカモス TEL 0952-37-1817 |
〈定 休 日〉 | 不定休 |
---|---|
Google Mapで見る |
橋の駅ドロンパは、昇開橋の佐賀側のたもと(佐賀市諸富町)にある観光情報発信施設です。
地元でとれる魚介類・海苔などの海産物、佐賀を代表する県産いちご「さがほのか」やれんこんなどの農産物を中心に、新鮮なものを販売しています。
また、地元でつくられたドレッシングや調味料・珍味、有明海苔を使ったお弁当のほか、お惣菜などもあり、手軽に佐賀の味を楽しむことができます。諸富家具振興協同組合による木工芸品の展示・販売も行っています。
〈所 在 地〉 | 〒840-2102 佐賀県佐賀市諸富町大字為重214-4 |
---|---|
〈営業時間〉 | 9:30〜18:00 |
〈お問合せ〉 | 橋の駅ドロンパ TEL 0952-47-5209 |
〈定 休 日〉 | 12月31日~1月3日 |
---|---|
〈駐 車 場〉 | 有(大型バス横付け可能) |
Google Mapで見る |
むっちゃんでは安心・安全をモットーに、毎朝、地元農家が丹精込めて育てた採れたての新鮮野菜や、有明海産の海苔や魚介類をはじめ、地元の特産品を多数販売されています。
〈所 在 地〉 | 〒840-2204 佐賀市川副町大字西古賀47番地9 |
---|---|
〈営業時間〉 | 通年 8:30~18:00 |
〈お問合せ〉 | むっちゃん TEL/FAX 0952-45-8545 |
〈定 休 日〉 | 盆、正月のみ |
---|---|
〈駐 車 場〉 | 20台 |
Google Mapで見る |
佐賀県指定(佐賀県指定伝統的地場産品)諸富家具・建具は伝統的な工芸品として佐賀県から地場産品の一つとして指定をうけており、今もなお伝統的な技術・技法を引き継ぎ製作されています。
諸富家具の特徴は、木工技術とデザイン性です。
各メーカーでは、従来の家具としての機能を充分満たしながら、オリジナリティーのあふれるデザイン性の高い製品がつくられています。
〈所 在 地〉 | 〒840-2102 佐賀県佐賀市諸富町為重529-5 |
---|---|
〈お問合せ〉 | 諸富家具振興協同組合 TEL 0952-47-5097 |