県内の小中学生向け夏休み課題展である「郷土の誇りを“未来”へコンクール」の作品づくりを応援!ということで、7/28・8/4に自由研究と絵画のワークショップを開催しました。
暑い中多くの方に集まっていただき、コンクールのテーマである「三重津海軍所跡」や、幕末維新期の佐賀の「偉人」・「偉業」・「志」について学習しました。
その一部をご紹介します。
(自由研究ワークショップの当日の講座のレジュメ資料も掲載しています。「当日参加できなかった…。」「これから自由研究に取り組むけど、どんな風に作ればいいかわからない…。」そんな方はぜひ参考にしてみてください!)
13:00~ 佐賀新聞社による“自由研究のまとめかた”についての講座
佐賀市立図書館で佐賀新聞社社員の方から、自由研究に役立つ講座をしていただきました。(当日の配布レジュメ資料はこちら )
14:10~ 歴史を研究しに佐賀の町へ出かけよう!&世界遺産を知ろう!
事前に選択した、大隈重信記念館・佐賀城本丸歴史館・佐野常民記念館の3グループに分かれて、現地でガイドボランティアの方からの説明や自由取材を行いました。
最後には全員で三重津海軍所跡の見学も行いました。皆さん熱心にお話を聞いたり、メモを取ったりされていました。
また、三重津海軍所跡でのVR体験では、あまりのリアリティに思わず手を伸ばして触れようとしたりする参加者の方も見られ、楽しく世界遺産について学習することができました。
13:00~世界遺産を知ろう!
みえつSCOPEやドームシアター、船形映像シアターを見学し、三重津海軍所跡がどんな世界遺産なのか、また、「佐賀の七賢人」の1人である佐野常民が、どんな活躍をしたのか学習しました。
14:00~幕末維新期の佐賀を知ろう!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊による公演「喜鵲(かちがらす)」を鑑賞しました。
皆さん興味津々な様子で見入っていました。
また、佐賀の偉人にまつわるクイズでは終始笑いが絶えず、幕末佐賀の偉人や歴史のことを楽しく知ることができました。
15:00~絵画ワークショップ
絵画講師はサッカーJ1サガン鳥栖のマスコットキャラクター「ウィントスくん」の生みの親である小城乃はなさん!小城乃はなさんには、「みえつぬりえコンクール」のぬりえ台紙やチラシのマンガも描いていただきました。
冒頭からホワイトボードに一瞬にして描かれたウィントスくんに全員思わず感嘆…!
初めは皆さん何を描こうかと悩まれていましたが、小城乃はなさんからアドバイスをもらったりしながら、思い思いに作品づくりに取り組んでいました。
今回、参加できなかったという方も、ぜひ、夏休みの間に三重津海軍所跡や県内の偉人に関連した施設を見学したり、本を読んだりして、コンクールに応募してくださいね!