展望・送迎デッキからは、離着陸する飛行機はもちろん、有明海や佐賀平野を360°のパノラマで楽しめます。天気の良い日は雲仙普賢岳も見ることができます。
レストラン「カンフォーラ」では、佐賀県産の食材を活かした地産地消メニューが充実しており、佐賀のご当地グルメ「シシリアンライス」が味わえます。
空港内には、佐賀の芸術家の書や絵画、やきものなどを展示してあるスペースもあり、落ち着いた雰囲気で休憩所として利用できます。
空港公園は、アスレチックジム、芝生広場、遊歩道があり、間近に飛行機の離着陸を見ることができる絶妙なフォトスポットです。
〈所 在 地〉 | 〒840-2212 佐賀県佐賀市川副町大字犬井道9476-187 |
---|---|
〈お問合せ〉 | 佐賀空港ターミナルビル TEL 0952-46-0100 |
佐賀県交通政策部 空港課 TEL 0952-25-7104 |
〈駐 車 場〉 | 空港周辺に約1,600台の 無料駐車場あり |
---|---|
Google Mapで見る |
文政5年(1822年)12月28日、佐賀藩士下村充贇の五男として現在の佐賀市川副町早津江に生まれ、11歳で藩医佐野常徴の養子となるまで、この地で過ごしています。
佐野常民は、安政2年(1855年)に幕府が長崎に開設した長崎海軍伝習所に一期生として参加。安政5年(1858年)には、幕末佐賀藩海軍の拠点となる三重津海軍所の創設にも大きく尽力しています。明治10年(1877年)5月、56歳で日本赤十字社の前身となる博愛社を設立し、明治20年(1887年)日本赤十字社の初代社長となりました。この記念碑は、大正15年(1926年)に日本赤十字社創設50年記念事業の一つとして、生誕地跡に建設されたものです。
〈所 在 地〉 | 〒840-2202 佐賀県佐賀市川副町大字早津江津268 |
---|
三重津海軍所跡の世界文化遺産登録をきっかけに佐賀の「おいしい」を一人でも多くの方に知ってもらいたい!という想いのもとオープンした土産店。
スタッフが、3つのテーマ「干したもの、蒸したもの、醸したもの」で厳選した三重津土産が、センス良い店内に並んでいます。三重津海軍所跡のそばにあるので、立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
〈Facebook〉
https://www.facebook.com/hosumusukamosu/
〈所 在 地〉 | 〒840-2202 佐賀市川副町大字早津江津470 |
---|---|
〈営業時間〉 | 10:00~17:30 |
〈お問合せ〉 | 三重津みやげ ホスムスカモス TEL 0952-37-1817 |
〈定 休 日〉 | 月曜日 そのほか臨時休業あり |
---|---|
Google Mapで見る |
むっちゃんでは安心・安全をモットーに、毎朝、地元農家が丹精込めて育てた採れたての新鮮野菜や、有明海産の海苔や魚介類をはじめ、地元の特産品を多数販売されています。
〈所 在 地〉 | 〒840-2204 佐賀市川副町大字西古賀47番地9 |
---|---|
〈営業時間〉 | 通年 8:30~18:00 |
〈お問合せ〉 | むっちゃん TEL/FAX 0952-45-8545 |
〈定 休 日〉 | 盆、正月のみ |
---|---|
〈駐 車 場〉 | 20台 |
Google Mapで見る |
ラーメン
知る人ぞ知る。地元で評判のラーメン店
知らなければ、気づかずに通り過ぎてしまいそうなほど、町並みに溶け込んだラーメン店。時間をかけて、丁寧に仕込まれたスープは、コクはあるけど穏やかなやさしい味わいで、豚骨初心者にもおすすめ。麺はストレートの中細麺で、スープとのからみも抜群です。麺の固さに好みがある場合は、注文時にリクエストを。
その他
ふわとろオムライスにたっぷりボロネーズ
一人でも家族でも、オシャレな空間でゆったり過ごせるカフェ。看板メニューは「オムミックスボロネーズライス」。ふわっとろっに仕上げたオムライスに、具だくさんのボロネーズソースをたっぷりかけた一品です。ほどよい酸味とコクのあるソースは、卵との相性も抜群!見た目はボリューム満点ですが、女性もペロリと食べられます。
その他
ボリューム満点!かつどんぶり
昔ながらの喫茶店のような、落ち着いた雰囲気が漂う店。神戸からコーヒー豆を取り寄せるなど、自慢の喫茶メニューもさることながら、地元の常連客を満足させる食事メニューも充実。リーズナブルでボリューム満点がモットーで、なかでも人気は「かつどんぶり」。食べ応えのある厚切り豚肉で、甘辛タレとの相性も抜群。
その他
口コミで話題!かつ丼と和風ちゃんぽん
数あるメニューのなかで、断トツの人気が「かつ丼」と「和風ちゃんぽん」。どちらも、天然ラウス昆布やアジ、カツオなどから丁寧にとった出汁を使っているので、上品な旨みと奥深い味わいを楽しめます。脂身まで美味しい豚カツは、国産生ロース(滅菌済み)を使用し、少々レアな部分があっても安心して食べられます。
ラーメン
レストラン・その他
レストラン・その他
筑後川昇開橋(しょうかいきょう)は九州一の大河・筑後川に架かる、全長507m、高さ30mの昇降式可動鉄橋です。潮の満ち引きの差が激しい広大な川に橋を架け列車を走らせると同時に、頻繁に行き交う大型船の航行を妨げないようにするという大きな問題を解決する為に、「昇降式」という大胆で斬新なアイデアが生まれ、1935年、東洋一の昇開橋が完成しました。
以来50余年間、人々の暮らしを支え活躍してきましたが、旧国鉄佐賀線の廃止と共に惜しまれつつも、その役割を静かに終えました。
その後、「タワーブリッジ遊歩」と名付けられ、遊歩道として蘇り、現在1日8回、昇降部が降りて佐賀市諸富町と対岸の福岡県大川市を結んでいます。
昼間は和やかな散歩道としてにぎわい、夕陽に映える美しいシルエットも見所です。夜はライトアップされた橋が水面に浮かび、恋人達にもロマンチックで素敵なひとときを演出します。
夏には、この橋のたもとで「夏の夜のメルヘン」というイベントが開催されており、夜空に咲き乱れる大輪の花火、約3000発が幻想的な世界へと誘います。
昇降部が降りていない時間帯でも遊歩道は開放されており、橋の中央部まで行くことができます。
また、平成15年(2003年)5月30日に、国の重要文化財に指定されました。
〈交 通〉 | 佐賀駅バスセンターからバス 展望公園から徒歩 |
---|---|
〈所 在 地〉 | 〒840-2102 佐賀県佐賀市諸富町大字為重 |
〈可動時間〉 | 9:00~16:00 |
〈お問合せ〉 | 公益財団法人筑後川昇開橋観光財団 TEL 0944-87-9919 |
〈定 休 日〉 | 毎週月曜日 (月曜日が祝祭日の場合、翌日休業) 12月29日~1月3日 |
---|---|
〈駐 車 場〉 | 有(併設の「橋の駅ドロンパ」内) |
Google Mapで見る |
飛鳥時代、用明天皇の在位時に創建されたと言われ、素盞鳴命(すさのおのみこと)を主神として祀るこの地方を代表する古社で、境内には、石橋・石鳥居・神門、拝殿、幣殿、本殿といった建物が建っています。
石鳥居は、慶長13年(1608年)に鍋島直茂によって寄進され、神社の中心的な建物に加え、木造や石造の小社も多く、拝殿右手には、徐福が種をまいたと伝わるビャクシンの木や、樹齢1600年のクスノキなどの古木もあり歴史的景観を生み出しています。毎年秋の大祭のときには、曲芸的な所作が特徴の三重の獅子舞が奉納され、豪華な舞が繰り広げられます。
〈所 在 地〉 | 〒840-2102 佐賀県佐賀市諸富町大字為重1073 |
---|---|
〈参拝時間〉 | 境内自由 |
〈お問合せ〉 | 新北神社 TEL 0952-47-4848 |
〈定 休 日〉 | なし |
---|---|
〈駐 車 場〉 | あり |
Google Mapで見る |
橋の駅ドロンパは、昇開橋の佐賀側のたもと(佐賀市諸富町)にある観光情報発信施設です。
地元でとれる魚介類・海苔などの海産物、佐賀を代表する県産いちご「さがほのか」やれんこんなどの農産物を中心に、新鮮なものを販売しています。
また、地元でつくられたドレッシングや調味料・珍味、有明海苔を使ったお弁当のほか、お惣菜などもあり、手軽に佐賀の味を楽しむことができます。諸富家具振興協同組合による木工芸品の展示・販売も行っています。
〈所 在 地〉 | 〒840-2102 佐賀県佐賀市諸富町大字為重214-4 |
---|---|
〈営業時間〉 | 9:30〜18:00 |
〈お問合せ〉 | 橋の駅ドロンパ TEL 0952-47-5209 |
〈定 休 日〉 | 12月31日~1月3日 そのほか臨時休業あり |
---|---|
〈駐 車 場〉 | 有(大型バス横付け可能) |
Google Mapで見る |
佐賀県指定(佐賀県指定伝統的地場産品)諸富家具・建具は伝統的な工芸品として佐賀県から地場産品の一つとして指定をうけており、今もなお伝統的な技術・技法を引き継ぎ製作されています。
諸富家具の特徴は、木工技術とデザイン性です。
各メーカーでは、従来の家具としての機能を充分満たしながら、オリジナリティーのあふれるデザイン性の高い製品がつくられています。
〈所 在 地〉 | 〒840-2102 佐賀県佐賀市諸富町為重529-5 |
---|---|
〈お問合せ〉 | 諸富家具振興協同組合 TEL 0952-47-5097 |
筑後川昇開橋のたもとにある白いコンテナの建物で、大川市の観光やインテリアの情報を提供しています。
併設のカフェでは、あまおうのお酢を使ったサイダーやコーヒーが味わえます。
お土産コーナーでは大川の特産品や職人が作った木工商品が購入できます。
〈所 在 地〉 | 〒831-0005 福岡県大川市大字向島2525-2 |
---|---|
〈営業時間〉 | 10:00~17:00 |
〈お問合せ〉 | 大川テラッツァ TEL 0944-87-0923 |
〈定 休 日〉 | 月曜日(祝日の場合は翌日) |
〈駐 車 場〉 | 有 |
カレー
うどん屋ならでは!
「三重津海軍所カレー“うどん”」
甘めでコク深いカレーうどんの上に、カラっと揚がったかぼちゃとれんこんの盛り付けで蒸気船を表現。そこにトマトの朝日や野菜が盛りつけられた、「三重津海軍所カレーうどん」。麺は、もっちりとしてコシがある本格手打ち麺。彩りも野菜もたっぷりで、見ても食べても楽しめる逸品です。
三重津海軍所カレー¥680(税込)
カフェ
家具屋が手掛けるカフェ
店内は木の温もりと香りのウッディな空間に癒されます。
素材にこだわったパスタと手作りの石窯で焼き上げるピザは絶品。
カフェの隣にはユニークな家具も展示をしています。
モッツアレラチーズのピザ¥1300(税別)
ラーメン
濃厚スープがクセになる豚骨ラーメン
創業から半世紀以上に渡り、変わらぬ味を守り続けるラーメン店。濃厚で深みのあるスープは、ラーメン好き、豚骨好きの期待を裏切らない味。豚骨ならではの旨みを引き出すため、強火で10時間以上煮込んだスープは、こってりしているものの後味をひきずらない。たっぷり注がれたスープも、一滴残さず飲み干したくなります。
その他
平日はお得なハンバーグランチで決まり!
本格的なお肉の美味しさが味わえる、肉汁ジューシーなハンバーグは、地元で30年以上愛され続ける名店の味。熱々の鉄板に盛りつけられ、半熟の目玉焼やもやしなど付け合わせもたっぷり。ソースは3種(梅・和風・ガーリック)で、んな味を楽しめます。1回お替りOKのサラダバーなどが付いたお得なランチセットは平日のみ。
その他
厳選A5級の和牛を炭火焼で
赤レンガの建物が目印の炭火焼き和牛ステーキのお店。使用しているのは、シェフが厳選した「A5級」の和牛のみという贅沢さ。炭火でじっくり焼き上げたステーキもさることながら、ワンランク上の和牛を、気軽に味わえるのがビーフシチューです。肉の旨みを存分に堪能できるよう、仕込みにじっくり時間をかけ食べ応えも充分。
その他
筑後川流域でのみ見られる美しい珍魚、
5月〜7月の短い期間だけ賞味できます
エツはカタクチイワシ科の姿の美しい魚で、全長30~40cm。日本では筑後川流域でのみ見られる珍魚です。産卵のため海から上がってくる5月から7月までの短い期 間のみ、賞味することができます。エツは小骨が多いので、骨切りしたあと胡瓜の千切りや青シソと一緒にタデ酢で食べるといっそう美味しく、また淡白な味わいなので揚げ物や、すり身を椀種にしたお吸い物、塩焼き、煮物とどんな調理法でも美味しくいただけます。
中華
焼肉
焼肉
ホットドッグ
アートや音楽、文化を発信するカフェで、
三重津ドックを発見!
ホットサンドをアレンジした三重津ドッグ。表面をカリッと焼いた食パンを船に、歯ごたえが楽しめるソーセージを大砲に見立て、チーズとハム、タマネギ、レタスを合わせました。ほのかに甘いマスタードで、シンプルながらもどこか懐かしい味にホッとすること間違い無し。セットにすると、自家製キッシュやサーモン、サラダ、具だくさんの生姜スープが付いてさらにお得です。
三重津ドッグ¥500(税込)/
セット ¥800(税込) ※写真はセット
その他
ナン食べ放題!
スパイスが効いた本場カレー
香り高い約20種類のスパイスを効かせたカレーなど、本格的なインド・ネパール料理を味わえます。おすすめのナンランチは、チキンマサラカレー、ポークカレー、シーフードカレーなど5種のカレーからお好みの2種をチョイス。さらに、焼きたてのナンは食べ放題でお得度満点!辛さは、お好みで調節できるのでお子様連れも安心です。
その他
佐賀牛を100%使用した自慢のハンバーグ
おすすめは、全国屈指のブランド牛として知られる佐賀牛を100%使用したハンバーグ。最高級の素材から最高の旨みを引き出すための、独自ルートでの原料仕入れと、手間を惜しまない手づくり製法がジャンボのこだわりです。ハンバーグ定食は900円。ジャポネソースとケチャップソースから選べます。